2008-01-01から1年間の記事一覧
うひー、まだ3ページも訳さなきゃならないのに、もう今年中に終わるのは無理だと開き直った瞬間、紅白をつけたらミスチルが。そのまま観てしまってウヒー(お前は「誰も寝てはならぬ」のハルキちゃんか)。 そして去年も書いたと思うのですが,本当に天童よ…
他人に文句をつけるエントリーで今年を終わるのはイヤだー。とはいえまだこの時間でも、今年中にやらねばならぬことが終わっておらぬ。ひー。でもあのエントリーで今年を終わるのはイヤだ。ひー。 なので走り書きですが、歌舞伎のことなど。 先日送られて来…
何も大晦日に書かなくてもいいことなんですが、昨日だかおとといだか久しぶりに民放を長時間つけていて、すごく気になる(悪い意味で)CMを連チャンで見てしまったので。 あのー、前から何度か、映画配給会社による外国俳優のカタカナ表記がおかしいと事例…
湯たんぽが流行中という時代に逆らうが如くのタイトル失礼します。かつ、だんだんと尾籠な話になっていきますので、お食事中の方はご注意ください。 うちはこれまで、暖房といったら、床暖房オンリーでした。理由は: ・エアコンもあるけど、私が温風が嫌い…
主人公が穏やかな顔で亡くなり、物語が終わり、そして懐かしいフラッシュバックで時をずーーーーーっとさかのぼり、遂には、大切な友人へ満面の笑みで手を振りながら画面がフリーズ。 「新選組!」とほぼ全く同じ終わり方をした「篤姫」。最終回もリアルタイ…
YouTube画像がこのブログに張り込めるようになっていたことに気づいた記念、その2. やっぱりこれは、自分のブログ上においておきたいからね。
新しい映像がどんどん追加されてますな(あるいは、YouTubeがこのブログに直接はりこめるようになったことにやっと気づいた記念、とも言う)。 ちなみに繰り返し観ていて、ふと思った違和感。というのか何なのか。 クラシックST(つまり1966~68年制作のオリ…
立て続けな身辺雑記2。 寒くなったせいで、ベランダでプランター栽培していたハーブ類が次々と立ち枯れに。 代わりにミニバラを植えて、ホクホク。花は咲ききったらすぐに摘むようにと、どのハウツーものにも書いてあるので、部屋のあちこちに、短く切り取…
すみません、この手の身辺雑記(チラ裏、という奴ですね)はなるべく書かないようにしてきたのですが。 うー。 5年とか10年単位で1度くらいしか食べない串揚げ。たまーーに食べるとやっぱりおいしい串揚げ。 たらふく食べてしまい、うーーーー苦しい……。胸…
「新選組!」以来、久々に熱心に見続けた大河ドラマ「篤姫」。いやー、もう次の日曜日に終わりなんですね。いやー。 実にくだらない用事のせいで、勝vs西郷の薩摩藩邸会談を見逃して歯がみした一週間。再放送を録画し、昨日の回の直前ギリギリに観てなんとか…
幾島でございます! (いよっ、松坂屋!! 待ってました!!) まったく何なんですかあの演出は。「篤姫」ってほんと、とことんマンガ演出なのね。 酔っぱらう本寿院も、もうもう高畑さんサイコーーーだったし。 そして本寿院にしろ幾島の登場にしろ、爆笑の…
YouTubeネタついでに。 このところ私が何かと言うと再生して、「うちのチーそっくりだ」とニヤニヤしていたネコアニメ。Simon's Cat. ものすごいヒット数から、人気のほどが分かります。 ちなみに「リアル」バージョンはこちら。
そろそろ、と書いたのは、当初予定のまま今年クリスマス公開だと思ってたから。来年5月に延期されていたのね。そうかそのころはもうブッシュはいないし、アメリカで見てもいいかな……などと出来心が湧き上がる今日この頃。 カークやスポックたちの若かりし頃…
ないしはマンガ大量。 先週(先々週?)、井上雄彦「リアル」最新刊。 20日、逢坂みえこ「たまちゃんハウス」最新刊。 本日(21日)、よしながふみ「きのう何食べた?」最新刊、とりのなん子「とりぱん」最新刊、漆原友紀「蟲師」最新刊、サラ・イイネス「誰…
Oh yes it will.... Obama is going to be the next American president! 政治家の演説に泣いたのは、The West Wing以来。政治家の当選に泣いたのも、The West Wing以来。 フィクションが現実になった。 マケインが好きな私には、敗北宣言をする上院議員を見…
泣いても笑っても。 ほんとうにオバマが勝つのか。地滑り的圧勝になるのか。それともマケインが善戦するのか。まさか逆転なんてことはないだろうけれども。 The West Wingで、ヒューストン市長から下院議員3期目のラティーノのマット・サントスが、大統領に…
前からずーっと、「The West Wing(ザ・ホワイトハウス)」第6・7シーズンで展開する大統領選挙は、今回の大統領選と似すぎていて怖い!と繰り返して来た。 ここでも、ここでも書いたし、こちらでもそんなことを書きました。 あのドラマを観たら、共通点に…
副大統領候補が討論会という一世一代の公の場で、「Doggone it」とか「Darn right」とかを連発してたのも驚いたが、討論会という場で討論相手に「あなたや司会者が期待するような答え方をしないかもしれませんが、私はアメリカ国民に向かって直接、話しかけ…
CNNの名物番組「ラリー・キング・ライブ」を、私はあまり面白いと思ったことがない。インタビュアーのラリー・キングがだいたい当たり障りのないことしか聞かないし、答えの引き出し方が上手じゃないと思うからだ。たとえばここ数日、アメリカのトーク番組に…
先週日曜の「篤姫」を録画も含めて見逃したので、土曜の再放送を録画でさきほどやっと観ました。 おやまあ。その前の週に「長州がいない」と書いたら、その次の週にすかさず長州が出て来ていたのですね。桂小五郎と久坂玄瑞の俳優さんを2人とも知らないので…
ポール・ニューマンが亡くなりました。どうぞ安らかに。おつかれさまでした。ありがとうございました。 私にとって「ハリウッド・スター俳優=ポール・ニューマン」でした。 低学年の小学生が初めて観た「大人っぽい映画」が、「Butch Cassidy & the Sundanc…
ニューヨーク・タイムズにモーリーン・ダウドという超リベラルな超有名コラムニストがいます。その人のコラムで「夢の競演」が実現。超リベラルなダウドさんが、超リベラルなアラン・ソーキンとお友達でも全く不思議じゃないけれども、2人してよほど8月末…
大河ドラマに歴史としての正確さを求めるのが野暮だというのは、言うまでもありません。あくまでも「ドラマ」なのですから。 とはいえ「篤姫」がいよいよ来週、薩英戦争だというので、ふと今更ならがら気づく。おや、長州がこれまでほとんどまったく出てきて…
料理話をもうひとつ。やはり、ずっとお店で食べるものだと思っていたのに、家で作ってみたらできた、という。 むかしニューヨークに住んでいた頃、職場の近くで初めて食べて、はまりにはまったのが、シンガポール・ビーフン。イカや海老がたっぷり入った、カ…
ガイ・パット・バイ・カパオ。ガンダムに出てくる人名や宇宙基地の名前みたいなこれは、鶏肉とバジルの唐辛子炒めライス。 なんど頼んでも名前が覚えられない。お店によっては思い切り短縮して「パカパオ」と称しているところも。 ここ半年くらい、これには…
先週の「篤姫」をいまやっと見ました。走り書きですが一言。 滝山、サイコー! 出て来たときからずーっと首尾一貫して、すんばらしい。稲森いずみの美しさはやっぱり、時代劇でこそ映えるし、この毅然とした存在感、江戸の女ならではのちょっと粋な感じ、酸…
ジョン・マケインの指名受諾演説を観て。 やっぱり私、この人,好きだなー。オバマとバイデンもいいと思うけど、マケインがいちばん好きだ。でもペイリンはやっぱり嫌いだ。 困った……って、別に投票権がないんだから、困ることもなかろうが。 ちなみに会場に…
あれ鈴虫が鳴いている~♪ 昨晩、ことし初めて聞きました おやクチナシが咲いている~♪ ベランダの鉢植えなんですが、この時季に初めてです 着物の世界ではもう暦の上では、夏の薄物ではなく、ひとえの着物なんですが、うーん、まだ暑いなあ。だからクチナシ…
ここ一週間、民主党大会で忙しすぎて、こちらが全くおろそかになっていました。来週は共和党大会なので、さらにおろそかになってしまいます。 なので、隠しているのもなんなので、良かったらこちらを読んで下さいと宣伝します。 大手町から見る米大統領選コ…
オリンピック的なものを手放しで歓迎しない、自国PR的なものもめったなことでは誉めない。それが私の思う現代イギリス人気質だと思うのだけど、それをさっぴいても、昨夜のオリンピック閉会式での「ロンドン紹介の8分」は、酷評されてますなあ。BBCの掲示板…